
POPを進化させることで経験値を効率的に入手。しあわせタマゴも活用してトレーナーレベルを一気に上げよう!ポッポ以外のレベル上げ用「 進化 」におすすめのポケモンも紹介!
「進化」による経験値稼ぎがおすすめ!
ポケモンGOにおける経験値を入手できるタイミングは、ポケストップやポケモン捕獲、ジム戦にタマゴ孵化など様々ですが、どれも基本的に外出先で起こるイベントとなります。
これらのイベントを自宅で発生させることは難しいですね。
そこで、ゆっくり自宅でレベルアップできる方法として「進化」による経験値ゲットをおススメします。
「進化」のタイミングは自分自身で選択でき、場所を選ばないので、寝る前の時間などを利用して着実に経験値を得ることができます。
※ポケモンを進化させると「 経験値 500 XP 」を入手できます!
尚、トレーナーレベルが上がれば、新アイテムの解禁や野良ポケモンのCPベースが上昇するなどの恩恵が受けられ、レベルアップに伴う報酬アイテムもゲットできます。
トレーナーレベルが上がれば、友達にも自慢できますよー。
「ポッポ」の進化が超効率的
経験値取得を目的として進化させるポケモンは、ポッポが最もおすすめです。
ポケモンを進化させるには成長アイテム ほしのすなとポケモンのアメが必要となりますが、ポッポは進化に必要なポッポのアメが12個と圧倒的に少ない特徴があります。
生息数の多いズバット(コウモリ)の進化に必要なアメが50個、コラッタ(ねずみ)の進化に必要なアメが25個であることを考えると、ポッポはかなり進化させやすいポケモンと言えます。
加えて、ポッポは生息数が多く、捕獲しやすい部類に入ることもおすすめポイントとして挙げられます。
博士に送ってアメをゲット
ポッポのアメが不足しているようであれば、余分なポッポを博士に送ってしまいましょう。不要なポケモンを博士に送ることで、対象のポケモンのアメを一つ入手できます。
博士に送る方法は、ポケモンを選択して画面の一番下の「博士に送る」を押せばokです。
ポケモンの所持数には上限があるため、博士に送ることでポケモンリストの整理にもつながります。
博士に送ったポケモンは戻ってこないので、大事なポケモンを間違って送らないように気を付けましょう!
しあわせタマゴで経験値が2倍
しあわせタマゴを使用することで、30分間に取得できる経験値を2倍に増やすことができます。
進化で取得できる経験値は500XPなので、しあわせタマゴを利用すれば経験値を1,000XPもゲットできます。
事前にポッポをたくさん集めておき、しあわせタマゴの効果時間内に10回進化を行えば、一気に10,000XPゲットも夢ではありません!
ポケストップに1回立ち寄って得られる経験値は50XPなので「進化×しあわせタマゴ」の組み合わせは、かなりの経験値量を稼ぐことができます。
しあわせタマゴはショップで販売しているので、タイミングを見極めて活用しましょう。
※進化後のポケモンが未登録の場合は、ポケモン登録経験値500XP×2倍も追加され、さらにお得です!
キャタピーとビードルもおすすめ!
ポッポの他にも進化に必要なポケモンのアメが少ないポケモンがいます。
虫ポケモンのキャタピーとビードルです。(進化に必要なアメはポッポと同じ12個です)
ポッポと比較すると生息数が少ないため捕獲機会は減少しますが、これら2匹はタマゴを孵化することで産まれる可能性が高い印象です。
タマゴから産まれたポケモンをリストアップ中です。以下の記事のタマゴ孵化リストを参考にしてみて下さい。
ポッポと一緒に進化を狙うポケモンとして、キャタピーとビードルも集めておくと、トレーナーレベルのアップも早そうですね。