
7月22日10時ごろにポケモンGO日本版が配信開始となりました!内部情報のリークなどでリリースが延期されたりなど、色々ありましたがついに日本のファンも遊べる日がやってきました!
まずはスマホにアプリをインストール!
ついにリリースされたポケモンGO、まずはスマホにアプリをインストールします。
アップルストアにはポケモンGOに似た偽アプリや攻略情報アプリもたくさんあるので気を付けましょう!
※販売元が「Niantic,Inc.」のものを選択!
リリース時のサイズ(ファイル容量)は161MBです。
通信環境にもよりますが、私は10分ほどでダウンロードできました。
キャラクターの見た目を設定しよう
インストールが完了すると、博士から簡単な説明が入り、キャラクターの性別を設定する画面に移ります。
性別を設定した後は、キャラクターの外見を設定します。こちらでは8つの項目を設定可能です。
- 肌の色
- 髪の色
- ヒトミの色
- キャップの種類
- ウェア(上)のデザイン
- ウェア(下)のデザイン
- シューズのデザイン
- リュックのデザイン
普段、PS4などのハイスペック機で遊んでいると、キャラクターエディット項目はかなり少なく感じます。
髪型や顔立ちぐらいは数パターン用意があるかと思いましたが、変更できるポイントはカラーと服装のデザインのみです。
そのうちヘアスタイルなどの要素もダウンロードコンテンツとして配信されるのかもしれませんね。
ダウンロード無料だと良いですが・・。
私は全体的にオレンジカラーのキャラクターに仕上げました。
最初のポケモンをゲットしよう
キャラクターを設定すると、周囲に3体のポケモンが出現します。(おおっ、感動!)
ゼニガメ・フシギダネ・ヒトカゲのお馴染みのポケモンたちです。
周囲のマップ情報も細かく、さすがGoogleが技術提供しているだけのことはあります。
実はこの3体以外にピカチュウを出現させる裏ワザがあります!
ピカチュウの出現方法はまた別の記事で紹介します。
キャラクターの名前を設定しよう
無事に最初のポケモンをゲットしたのちに、キャラクターの名前を登録します。
利用できるのは英字(あと数字?)のみのため、ひらがなやカタカナ、漢字では登録できません。
日本語版リリース直後だというのに、すごい人気のようで希望のニックネームはすでに別のユーザーに取得されている場合が多いです。
ニックネームは海外版も合わせて統一管理なのかもしれませんね。(先行した海外ユーザーがすでに人気のあるニックネームを取得しているのかな?)
いづれにせよ名前にこだわる場合は急いだほうが良さそうです!
今日からスマホ片手にポケモンを探し回るポケモンオーナーが増えそうですね。
実際にプレイしてみてみると、画面に熱中するあまり注意散漫になってしまう気持ちがわかります(苦笑)。
近くにポケモンが出現すればバイブ機能で知らせてくれるので常にスマホ画面を見る必要はありません。
周りを良く見てマナー良くプレイしましょう!